Text viki 版 ブログ 'recent' へのリンク('portal') GoogleDocs版 ブログ 2021年 やや更新が止まっている(<ここの内容を書いているGoogleDoc) d0i.org /0/156mtzhirowebmemo.9999) 細かなメモなどはこちら(publog)や https://hirosato.info/blog/memo.txt, https://hirosato.info/blog/brlog.txt にも.. +++ Google Translate en pt # 2021年(令和3年) ## 2月(二) ### 20210225Wed | d0i /0/156mtzhiroblog20210225Wed iPad gen5 ゲット。 ブログ、こちらを整備する。ここは鈍り、ここがメインになるかも https://hirosato.info/blog/portal/ GoogleDoc版ブログ総括 テキストのほうがやっぱり速い(?) GoogleDocなら気軽に開けるだろうと思ってたがそうでもなかった・・ > 再度ブックマークをきちんと置いてやってみる?? 月更新が「手動」なのがいただけなかった SNSからやや距離を置いた理由はここに(2021). https://hirosato.info/blog/portal/#2021-02-20_17_42_34 # 2020年(令和2年) ## 9月(九) ### 20200909Wed | d0i /0/156mtzhiroblog20200909Wed Linuxでキーログ(悪用厳禁) https://qiita.com/wakaba130/items/8bd1e0b6437723eee379 Linuxで音楽 https://mag.osdn.jp/07/08/17/0151228 Browser Piano https://mike3.net/piano/msie-edge.html MarkDown Typora MarkDown on Browser https://dillinger.io/ LibreOffice OpenSource x Global ### 20200908Tue | d0i /0/156mtzhiroblog20200908Tue Linux(lubuntu)でChromeがフリーズというか、すごく読み込みに時間がかかってしまう件・・(条件がありそう・・たくさんタブを開いててる場合が多いし、そうでなくても、WhatsAppWebとかMessengerなどたぶんJavascriptをたくさん使っているページが多い気がする・・) ちょっと症状は違うけどこういう情報があったので、試した。 https://freefielder.jp/blog/2019/10/ubuntu-chrome-freeze-settings.html ・Ubuntu 18.04 ChromeなどWebkit系のブラウザが突然フリーズする という症状 ・chrome://settings >「詳細設定」(Advanced)>「・・・ハードウェア アクセラレーションが 使用可能な場合は使用」オフに ・chrome://flags > GPU rasterization という項目を探す> Disabled に。 ・Chromeの再起動を求められたので、再起動 これで少し触ってみる。 ### 20200907Mon | d0i /0/156mtzhiroblog20200907Mon Akeraプロジェクトがほとんど、VTuber+バ美声になっている https://www.moguravr.com/babigoe/ https://facevtuber.com/ OSC Shanghai? https://youtu.be/HG7TpobKKZg ### 20200901Tue | d0i /0/156mtzhiroblog20200901Tue https://www.hongkiat.com/blog/creative-common-music-download/ Akera Senpai の声を得るまで Audacity G2 D#/E# 3 Semitones 7.68 from 100.20 to 156.11 Hz Percent Change 55.790 セリフ例 あーあー 本日も晴天なり 本日も晴天なり 只今マイクのテスト中 参考 https://askubuntu.com/questions/421947/is-there-a-way-to-modulate-my-voice-on-the-fly SoX を使え、と。 sudo apt-get install sox libsox-fmt-pulse pavucontrol pactl load-module module-null-sink (毎回いる?いらない?) sox -t pulseaudio default -t pulseaudio null pitch +800 (ピッチをあげ、声高な声を実現している +800 ) pavucontrol をメニューから立ち上げとく(不要?) Null Out というのが、ターゲットのボイスチェンジしたものらしい これを録音や配信時に選択する YouTube?の場合は選択肢になかったので、通常配信したのち、 pavucontrol から Record を Null Out にしたら、声がその瞬間から (配信中にもかかわらず)変わった twicast でも試してみたい Audacityの例は Anchor にも載せておいた https://anchor.fm/hirosato-matsuura2 https://askubuntu.com/questions/421947/is-there-a-way-to-modulate-my-voice-on-the-fly Akera Senpai https://hirosato.info/akera-senpai /usr/bin/featherpad ### 20200830Sun | d0i /0/156mtzhiroblog20200830Sun start write about “IT basic” to educate people https://docs.google.com/document/d/1-rl_Pcai1HE7B7IRTAwAMlTzHJxxiK41JoeD_qf3KLY ## 8月(八) ### 20200829Sat | d0i /0/156mtzhiroblog20200829Sat IchigoJamに再開 Web IchigoJam https://fukuno.jig.jp/app/IchigoJam/ lubuntuでVrtualBoxで動かす、シリアル通信もする。 IchigoJam for PC は公式Webからは消されて?いて、facebookのグループの「ファイル」からダウンロードした。バージョンもあがってないようだし、公式のサポートは今後しない?? sudo dpkg -i virtualbox-6.1_6.1.12-139181_Ubuntu_eoan_amd64.deb https://www.virtualbox.org/wiki/Linux_Downloads virtualbox これが必要だった sudo apt install libqt5gui5 / sudo apt install gcc perl make ### 20200828Fri | d0i /0/156mtzhiroblog20200828Fri FlutterOSC online https://www.apps-gcp.com/introduction-of-flutter-about-header-and-footer/ install Pluma テキストエディタ https://mate-desktop.org/ ### 20200827Thiu | d0i /0/156mtzhiroblog20200827Thiu Japanese traditional culture (diet) song OSC ### 20200826Wed | d0i /0/156mtzhiroblog20200826Wed エボラを経験したリベリアが直面する「新型コロナ陰謀論」問題 by Krithika Varagur2020.08.25 https://www.technologyreview.jp/s/216985/how-ebola-helped-liberia-prepare-for-covid ### 20200825Tue | d0i /0/156mtzhiroblog20200825Tue Linux GIF animation https://linuxhint.com/best_gif_maker_apps_linux/ ffmpeg -i some%01d.jpg -vf fps=2000 some.gif pcman qt file manager /usr/bin https://wiki.archlinux.jp/index.php/PCManFM ls /usr/bin/pc* /usr/bin/pcmanfm-qt /usr/bin/pcxtoppm $PATH https://linuxize.com/post/how-to-add-directory-to-path-in-linux/ サーバがいっぱいというので、整理。結局ログファイルが膨らんでただけだった MySQL show databases; ### 20200824Mon | d0i /0/156mtzhiroblog20200824Mon 日本語レッスン、急にしばらくお休みしたいという連絡。ショック・・ セキスコーリ・デリバリーで昼食。 ### 20200823Sun | d0i /0/156mtzhiroblog20200823Sun ### 20200822Sat | d0i /0/156mtzhiroblog20200822Sat ### 20200821Fri | d0i /0/156mtzhiroblog20200821Fri ### 20200820Thu | d0i /0/156mtzhiroblog20200820Thu 今週末は雨も降って・・の予報なので、先週とは変えて近くのフェイラに。フルーツ・野菜とパステル2枚を買う。 ### 20200819Wed | d0i /0/156mtzhiroblog20200819Wed ### 20200819Wed | d0i /0/156mtzhiroblog20200819Wed ### 20200818Tue | d0i /0/156mtzhiroblog20200818Tue ### 20200817Mon | d0i /0/156mtzhiroblog20200817Mon 今日まで日本語レッスンおやすみ ### 20200816Sun | d0i /0/156mtzhiroblog20200816Sun ランチのあとモエマ地区のコペンハーゲンでカフェ(15:40) キーボードを持ってきたのでタイプテスト トイレが近くて大変だったーー; パートナーにブラジルのこともっと書いたらと言われたので書くかも。 add stick menu to WP / WPに固定メニューを追加 「WP Mobile Menu」 https://wordpress.org/plugins/mobile-menu {AnyDesk} TightVNC TeamViwer [Remmina] https://anydesk.com/ja/downloads/linux ( https://remmina.org/how-to-install-remmina/ sudo apt-add-repository ppa:remmina-ppa-team/remmina-next sudo apt update sudo apt install remmina remmina-plugin-rdp remmina-plugin-secret ) 早朝雨と雷で目が覚める ### 2020812Wed | d0i /0/156mtzhiroblog2020812Wed スマホアプリみたいなデザイン(画面下部にメニュー(ナビゲーション一覧))のWebサイトを作る方法 https://fugaeco.com/sp-fixed-under-menu/ デモ(WPサイト、header.php / footer.phpを変更;スマホで見てください) https://pandemos.space PWA https://qiita.com/umamichi/items/0e2b4b1c578e7335ba20 デモ(HTML+PWA+CSS サイト、;Android/iOS[一部対応]のスマホで見てください) https://adtop.space WP レスポンシブ https://tinyurl.com/muryowptheme1 https://41y.me/free-theme-for-buddypress/ https://goworkship.com/magazine/wordpress-free-themes/ WP+BuddyPress Attitude https://41y.me/free-theme-for-buddypress/ https://double-factory.com/%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AEbuddypress%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B/ ### 202007730Thu | d0i /0/156mtzhiroblog202007730Thu スマホ(Android)のリモート操作 STF オープンソース https://qiita.com/tabbyz/items/5f6cec37e1d525a8e4d5 STFをlubuntu14上に構築 npm … 10.15.2だったので問題なし adb Android Debugger - Android Studio (SDK) を入れないとだめみたい https://developer.android.com/studio この際だから全部入れる・・ 4.0.1 for Linux 64-bit 、865 MBと大きい。 10GB空きがあるそうだから大丈夫か・・そうか、Windows用に最初から32GB切っているところに Lubuntu入れたんだったな・・ 日本語テキストブック ### 202007729wed | d0i /0/156mtzhiroblog202007729wed ブラジル クレープ事情 https://www.tripadvisor.com.br/Restaurants-g303631-zfd9910-Sao_Paulo_State_of_Sao_Paulo-Waffles_and_Crepes.html ### 202007728tue | d0i /0/156mtzhiroblog202007728tue Googleアカウントをmtzhi.. に統一する大改革。 ついでにLinuxにしてからChromeのフォルダの色が変わったので、入れてみた https://ground-sesame.hatenablog.jp/entry/2013/09/27/202900 ### 202007725sat | d0i /0/156mtzhiroblog202007725sat \"htaccessに3行足すだけ!『.html』内でPHPを実行する方法!\" https://xn--web-oi9du9bc8tgu2a.com/how-to-use-php-in-html-files やってみた https://d0i.org/html-php ### 202007723thu | d0i /0/156mtzhiroblog202007723thu コンピュータ支援による視覚回復 最前線 https://www.technologyreview.jp/s/208181/a-new-implant-for-blind-people-jacks-directly-into-the-brain/?utm_source ### 202007701wed | d0i /0/156mtzhiroblog202007701wed オレンジ油。 ## 6月(六) ### 20200623tue | d0i /0/156mtzhiroblog20200623tue 朝はスッキリ目覚めた。PayPal新規アカウントを作り、日本から送金試す。インターネット、終日調子が悪い。30分ほど歩く、サンタクルズのショッピングセンターも含めて。メール。履歴書作り手伝い。 ### 20200622mon | d0i /0/156mtzhiroblog20200622mon 日本語クラス、トラブルで1時間ずれる。セマンテック技術者応募。ストリーミングサーバーの作り方学ぶ。メール。 ### 20200604thu | d0i /0/156mtzhiroblog20200604thu 個人で動画配信するならどれ? TwitchとZoomで試したけど、Twitchのほうが画質よさげ! Android(Motorola; Moto e5)でテストしたけど、iPhoneだったらより画質の違いが出たはず… ## 5月(五) ### 20200631sun | d0i /0/156mtzhiroblog20200631sun ## 4月(四) ### 20200428tue | d0i /0/156mtzhiroblog20200428tue 簡単なスプレッドシート -\",\"(comma) in data are replaced with \",\" https://hirosato.info/sitab/about.php source https://hirosato.info/soft/sitab-20200427-2.tar.gz など ### 20200421tue | d0i /0/156mtzhiroblog20200421tue 深刻なトラブル。 ### 20200404sat | d0i /0/156mtzhiroblog20200404sat トラブル。 OBS が Failed to initialize video. Your GPU may not be supported, or your graphics drivers may need to be updated. と怒られる件。 ### 20200403fri | d0i /0/156mtzhiroblog20200403fri 静止画と音声で軽量Web会議(meetEASY[仮]) Light Web meeting with still image and audio https://docs.google.com/presentation/d/1_-9dNSkFcs7gNtKLsSBkQSwjjwbzMRCtTqq0PBshmpA ・・・というのを考えてみた、数倍軽くなるはず(当社比!) HTML5 canvas →保存がうまくいかない・・継続 FB profile→所属にしてた、nihongochat.comへのアクセスが増えてたので、4EVRのページをつくって、そっちに誘導中。このあたりの整理もまたしなくてはいけない・・ まだまだビデオ配信テスト Jitsi+twitcastingにする!と決めたもののtwitcastingの弱点が・・30分で一旦強制ライブ終了。。ま、でも人気がある番組は4時間まで続けられるということだから、人気がでれば問題かいけつ!(前向き (`・ω・´)キリッ) カメラ自画が右向いたり左無たりいろいろなんですね・・配信先では正面ちゃんと向いていると思われ・・ ### 20200402thu | d0i /0/156mtzhiroblog20200402thu WEB電話的なものがRTCの技術でできないかトライ中 https://webvideochat.club/tel 通知が課題・・ 引き続きビデオ配信など試す。 Jitsi https://meet.jit.si/hirogijitsi (iOS/Android nee App) YouTube Live https://www.youtube.com/channel/UCcpR1wCBpex7XX_Fjl9_rYg 2ついつも配信は大変だ・・YouTubeをやめるか・・\t ### 20200401wed | d0i /0/156mtzhiroblog20200401wed 生活時間がやや乱れている。早寝早起きに戻したい。 新PCのほうのWi-Fiがうまくつながらない。ドライバ入れ替えかぁ・・ 隣のPCにSSHしたい・・できた openssh-server を入れ、/etc/ssh/ssh_config で192。168。0.*からだけ、アクセス許可にして、Password・・のコメントを外し、SSHサーバーを再起動(新規立ち上げ)。 jit.si 。WAグループなどで宣伝しつつ、実践1日め https://meet.jit.si/hirogijitsi 何人ぐらいが限界か、が知りたい。PCはソフト不要なので、Zoomに勝っている。IOS/Anrdoidはインストール必要なので、おあいこか・・ lubuntu キーボードが日本語になってくれないことがある。Fcitx設定を立ち上げて、閉じると、ちゃんと日本語になることがある。 週始まりは日曜派。ブラジル語(ポ語)では、月曜を2番めの日=セグンダ、というのでそれが自然かな、と。日曜を週始まり(1とする)、月曜が「2」、というのは世界的に見てもかなり珍しいらしい・・日本もJISなどでは月曜1,火曜2,、(対してPOSIXは日曜はじまり)中国も 日曜はじまりの場合もあるが、呼び方は月曜=星期一と「1」だ(日曜は特別に星期天=Sun、から来てるのかな? 他の曜日が数字なのは唯物論の観点からとのこと、へー・・)。日本では戦後「週末」という表現が広まって、「週末=土、日、だから、週始めは月曜ってことだよね」→月曜はじまりが広まったらしい。日本の教育機関は特に月曜はじまりが多い印象。 Wikipedia 曜日 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%9C%E6%97%A5 Slack 引き続きEmail置き換え作業 SAML認証を身に着けたい Jitsiが使えるサービス https://meet.jit.si があったので、RTCはこれで当分行くことにする。・・に伴い hirosato.info/video を整備。 Ubuntu(FB)メッセンジャーアプリを入れた https://tecadmin.net/install-facebook-messenger-in-ubuntu/ thunderbird インストール 映画 MITの学生がカジノに挑戦するストーリー 迷惑メールとならないためのPostfix設定 https://inaba-serverdesign.jp/blog/20160620/postfix_send_mail.html Postfixで簡易メーリングリスト ・/etc/aliases 「 test-ml: \"|/var/mlist/ml.sh\" 」的な ・/var/mlist/ml.sh\tPHPなど処理に渡しつつ、パイプでsendmailコマンドを呼び出して送信 #!/bin/sh - /usr/bin/php /usr・・・/ml.php | /usr/sbin/sendmail -i -f 送信元 送信先 ・ml.php 基本標準入力からメールを読ませて、処理をして、標準出力に書く、というプロセス \u003c?php while ($line = fgets(STDIN)) { $array[] = trim($line); } foreach($array as $l) { $line = $line . $l . \"\ \"; } $line = str_replace(\u0027test\u0027, \u0027example\u0027, $line); echo $line; 今は本文中の文字列の置き換えだけになっているml.phpやml.shなどに手を加えて認証などするのと、「送信先」を送りたいメールアドレスのテキストファイルの一覧的、にするのが次の目標。 ### 20200430thu | d0i /0/156mtzhiroblog20200430thu ### 20200429wed | d0i /0/156mtzhiroblog20200429wed ### 20200428tue | d0i /0/156mtzhiroblog20200428tue ### 20200427mon | d0i /0/156mtzhiroblog20200427mon ### 20200426sun | d0i /0/156mtzhiroblog20200426sun ### 20200425sat | d0i /0/156mtzhiroblog20200425sat ### 20200424fri | d0i /0/156mtzhiroblog20200424fri ### 20200423thu | d0i /0/156mtzhiroblog20200423thu ### 20200422wed | d0i /0/156mtzhiroblog20200422wed ### 20200421tue | d0i /0/156mtzhiroblog20200421tue ### 20200420mon | d0i /0/156mtzhiroblog20200420mon ### 20200419sun | d0i /0/156mtzhiroblog20200419sun ### 20200418sat | d0i /0/156mtzhiroblog20200418sat ### 20200417fri | d0i /0/156mtzhiroblog20200417fri ### 20200416thu | d0i /0/156mtzhiroblog20200416thu ### 20200415wed | d0i /0/156mtzhiroblog20200415wed ### 20200414tue | d0i /0/156mtzhiroblog20200414tue ### 20200413mon | d0i /0/156mtzhiroblog20200413mon ### 20200412sun | d0i /0/156mtzhiroblog20200412sun ### 20200411sat | d0i /0/156mtzhiroblog20200411sat ### 20200410fri | d0i /0/156mtzhiroblog20200410fri ### 20200409thu | d0i /0/156mtzhiroblog20200409thu ### 20200408wed | d0i /0/156mtzhiroblog20200408wed ### 20200407tue | d0i /0/156mtzhiroblog20200407tue ### 20200406mon | d0i /0/156mtzhiroblog20200406mon ### 20200405sun | d0i /0/156mtzhiroblog20200405sun last updated 2021-02-26 02:16:55 last updated 2021-02-26 02:16:55 ブログ著者スペック 松浦弘智(Hirosato Matsuura). 1970年生まれ、茨城県水戸市出身、ブラジル人と結婚し2019年からブラジル。本業はソフトウェアエンジニア。 テキスト版 ブログ リンク(ここ) https://hirosato.info/blog ------ archive 2019 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2020 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2021 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2022 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2023 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2024 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2025 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2026 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2027 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2028 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 既知のエラーなど 「=」「&」大なり、小なり記号、、などの処理がうまくいってない。GoogleDocs版は正常なので、こちらを参照。 GoogleDocsの文書をテキストにする方法 source https://github.com/mtzhiro/mtzhirologupd +++